ETCコーポレートカード割引
ETCコーポレートカードの取り扱いにより、組合員様は、利用頻度や利用金額により、いわば団体割引として高速道路通行料金が割引利用できます。

ETCコーポレートカードは割引が受けられます
ETCコーポレートカードは、ETC車載器の利用をする事により、車両1台ごとの利用額に応じて受けられる割引制度です。1ヶ月間の高速道路(東/中/西日本高速道路株式会社)(通称※NEXCO) の利用額が多いほど、車両1台ごとの割引率が高まります。
利用額の多い車両ほど割引が多くなるETCコーポレートカードは東/中/西日本高速道路株式会社(NEXCO)が発行し、貸与するカードです。当組合はこれに団体加盟し、各組合員様毎に発行手続きを行います。ETCコーポレートカードをご利用戴くとETC時間帯割引、車両単位割引、大口・多頻度割引等のさまざまな高速道路割引制度が受けられます。
○ ETCコーポレートカードの車両単位割引率
最大40%の割引が得られます。内容をご確認ください。
ETCコーポレートカードを使用して、ETCシステムにより高速道路通行料金を支払うお客様に対して、利用実績に応じて割引いたします。

(注)道路運送車両法(昭和26年法律第185号)第58条に定める自動車検査証において道路運送車両法施行規則(昭和26年運輸省令第74号)第35条の3第1項第13号について事業用と区別、又は道路運送車両法施行規則第63条の2に定める軽自動車届出済証において事業用と区別されているETC2.0搭載車両。
※解説:ETCコーポレートカード申込には法人名義の登録車両、または使用車両で、ETC車載器を搭載していることが必要です。また、利用にあたりNEXCO、本四高速、首都高速、阪神高速、の高速道路会社及び公社等の利用額に応じた相当額以上の支払保証が必要となりますが、組合が代わって保証を行います。 ETCコーポレートカードのご利用方法大口・多頻度割引制度とは、大口で多頻度に利用する企業、組合などを対象とした割引制度です。割引はETCコーポレートカードをカード上に表示された車両番号を有する車両においてETC利用規程を遵守しETCシステムをご利用戴いた場合のみ適用されます。
◆コーポレートカードのご利用について◆
ご利用条件
①ETC車載器を取付けて、無線走行する車両に限ります。
②車両の名義が会社名の車両に限ります。(個人事業者は個人名義も可)
③登録した車両以外でのご利用はできません。
諸手数料
①出資金(入会時) 1法人1口 10,000円
②カード借用料(年1回) カード1枚につき629円
③再発行手数料(随時) カード1枚につき629円
④保証金について ※理事会で必要と認められた場合にはお預けいただく場合があります。
ご利用料金のお支払
①請求書 ご利用の月末締めで、翌月17日~20日に請求書をお届けします。
②お支払 ご利用月の翌月末に指定の口座からお引き落としされます。
ETCコーポレートカードお申込み方法
お申込みには健康生活事業協同組合への加入が必要です。お申込みをご希望、またはカードについてさらに詳細をお問い合わせの会社様、個人様はお気軽にお電話またはフォームでお申し付けください。組合事務局にて、ご希望の資料、お申込み関係書類、お問い合わせ内容へのご返事をさせていただきます。
「ビジネスサポート事業」の他のコンテンツ

Tổ chức tiếp nhận người nước ngoài dưới hình thức kĩ năng đặc định
Chúng tôi giới thiệu địa điểm làm việc cho người nước ngoài dưới dạ…

အထူးကျွမ်းကျင်မှုနိုင်ငံခြားသားအလုပ်အကိုင်ကော်မတီ
特定技能外国人雇用委員会 အထူးကျွမ်းကျင်မှုနိုင်ငံခြားသားအလုပ်အကိုင်ကော်မတီ …

Komite Perekrutan Tenaga Kerja Asing Keterampilan Khusus
Specified Skilled Worker VISA Kami memperkenalkan tempat …

ETCコーポレートカード割引
ETCコーポレートカードの取り扱いにより、組合員様は、利用頻度や利用金額により、いわば団体割引として高速道路通行料金が割引利用できます…

助成金・補助金・資金調達
組合では国や地方自治体が推奨する様々な助成金・補助金情報があります。情報を生かした資金調達をお手伝いします。 …